体の使い方を改善するトレーニングジム
体の正しい使い方とは
ライフフィットジム吹田
体の使い方 改善トレーニング

体には正しい使い方がある

ライフフィットジム吹田では、体の使い方3つのルールがあると伝えています。

 

まず一つ目は、"ヒトに進化する過程で最後に獲得した機能は、最初に老化する"です。ヒトに進化する過程で、股関節の形状が変化し、お尻の筋肉が発達しました。次に腰椎の形状変化や個数が多くなり、体幹の安定性が重要になりました。手が支えるものから操作するものに変化し、背中の筋肉が発達しました。この3つのポイントから老化し始めるので、お尻の筋肉、体幹の筋肉、背中の筋肉を鍛えることが重要です。

 

次に、人には硬く短くなりやすい筋肉と弱く長くなりやすい筋肉があるということです。硬く短くなりやすい筋肉である胸の筋肉や股関節前の筋肉、腰の筋肉はストレッチやリリースをする必要があり、弱く長くなりやすい筋肉であるお腹の筋肉、背中の筋肉、お尻の筋肉は鍛える必要がああります。

 

最後にモビリティ関節とスタビリティ関節についてです。モビリティ関節はより柔軟性が求められる関節で、スタビリティ関節はより安定性が求められる関節になります。モリティ関節である股関節や胸椎は可動性を出すためのエクササイズが必要になり、スタビリティ関節である腰椎や肩甲骨は安定させるためのトレーニングが必要になります。

 

これらの3つのルールに適したトレーニングをライフフィットジム吹田では指導しています。

 

体の使い方が悪ければ肩こりや腰痛、頭痛などの体の不調の要因にもなりますし、見た目の姿勢や歩き方も老けて見えます。さらに関節の変形の原因になってしまいます。スポーツをしている学生やお子さんには怪我のリスクやパフォーマンス低下の要因になりますので、ご自身やお子さんの体の使い方が気になる方は一度ご相談ください。

Access

体の構造的に正しい姿勢や体の動かし方を身に付けるトレーニングを実施

概要

店舗名 ライフフィットジム吹田
住所 〒565-0852
大阪府吹田市千里山竹園2-7-2
Google MAPで確認する
電話番号 06-6170-2015
営業時間 平日9:00〜12:00/14:00〜20:00
土曜日 10:00~13:00
定休日 日曜日・祝日

アクセス

ただ単に体を鍛えるだけでなく、人体の構造に基づいた正しい姿勢や体の動かし方を身に付けるトレーニングを行います。意識しなくても、自然に体に負担をかけずに動かせる様になることを目指して、メニューを組みます。
お気軽にお電話でご連絡ください
06-6170-2015 06-6170-2015
平日9:00〜12:00/
14:00〜20:00
土曜日 10:00~13:00、
水曜日午前のみ
特徴

正しい筋トレ

体の構造と機能に詳しい理学療法士トレーナーが指導

ライフフィットジム吹田では、理学療法士・アスレティックトレーナーの資格を持つ元プロラガーマンのトレーナーが体の使い方(姿勢・呼吸・歩き方など)を分析し、必要なストレッチ・エクササイズ・トレーニングメニューを提供いたします。

 

体の使い方が悪ければ、肩こりや腰痛、頭痛なども改善しにくくなりますし、ダイエットの効果も低下してしまいます。ぽっこりお腹やたれ尻、老けた姿勢、怪我や関節の変形の原因にもなってしまいますので、体の使い方が気になる方は是非一度お問合せください。

 

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事