肩こりの原因となる筋肉は、肩甲挙筋と僧帽筋上部繊維ですが、これらのいわゆる肩こり筋に常にストレスが掛かってしまう事で、筋肉が緊張し、循環障害を起こすため痛みやコリが発生してしまい肩こりになってしまいます。
これらの肩こり筋をストレッチやマッサージをすると、一時的に楽になりますが、これは対症療法で根本改善にはなりません。
肩こり筋に負担を掛けてしまう姿勢を変えなければ、ずっと肩こりに悩まなければなりません。
肩こりの原因を知って、正しく改善を目指しましょう!
肩こりの原因となりやすい代表的な姿勢は猫背です。猫背になることで肩甲骨が外側に広がり下に向いてしまいます。肩こり筋は肩甲骨についており、肩甲骨が広がり下に向くことでこれらの筋肉が引き伸ばされてしまいます。
筋肉が緊張すると短くなっている印象があると思いますが、引き伸ばされた状態で腕の重さを支えているので、短くなっている状態で力を入れるよりも伸ばされながら力を入れる方が負担が掛かってしまいます。
さらに筋肉が引き伸ばされると筋肉の間を通っている血管や神経を圧迫してしまいますので、痛みや循環障害が起きやすくなってしまいます。
猫背になっている方は、少し背筋を伸ばし肩甲骨を少し寄せるようにすると肩こり筋の緊張が下がるのが感じられると思います。
正しい胸郭の傾き(猫背かどうか)は胸の前にある胸骨という骨の傾きで判断します。胸骨の傾きがお腹の方を向いていれば猫背、つま先の前方を向いていれば胸を張りすぎとなります。
猫背になっているかどうかの基準や正しい肩甲骨の位置は、公式LINEアカウントを友だち登録していただけると、正しい姿勢の動画が送られてきますので、ぜひ参考にしてみてください。
店舗名 | ライフフィットジム吹田 |
---|---|
住所 | 〒565-0852 大阪府吹田市千里山竹園2-7-2 Google MAPで確認する |
電話番号 | 06-6170-2015 |
営業時間 | 平日9:00〜12:00/14:00〜20:00 土曜日 10:00~13:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |