股関節はモビリティ関節と呼ばれ可動する範囲や方向が多く、しゃがんだり階段の上り下り、重い荷物を持ち上げる時など、股関節を支点にして動くことが重要になります。
股関節がうまく使えていない場合は、膝関節や腰の関節を使いすぎていることがほとんどです。その場合、膝の変形や痛み、太ももの前面が太くなってしまったり、反り腰や腰痛、お尻の筋肉がなくなり垂れ尻になってしまいます。
股関節をうまく使う体の使い方ができれば、反り腰や膝の変形を予防・改善でき、下半身太りや垂れ尻、脚のむくみなどの解消も期待できます。