猫背を呼吸トレーニングで治す方法
横隔膜が硬くなると猫背になる!?
ライフフィットジム吹田
呼吸トレーニングで 猫背を解消

猫背を呼吸を使って治す方法とは

横隔膜のトレーニング

横隔膜は柔軟性と筋力が必要になりますが、まず猫背を治す方法としてやってほしいことは、柔軟性を改善することです。

 

トレーニングやスポーツなどのパフォーマンスを高める場合は、横隔膜の筋力も高めることで腹圧を高めパフォーマンスにも生かすことができますが、まず、下方に位置したまま動かない横隔膜に対しては、柔軟性を出すアプローチが必要になります。

 

ライフフィットジム吹田でのパーソナルセッションでは、徒手的に横隔膜を緩めたり、柔軟性を出すアプローチを行いますが、セルフエクササイズとして行えるのは、深呼吸することが一番です。

 

横隔膜は息を吸ったときに下方へ下がり、息を吐いたときに上方へ引き上がります。この動きが少なくなっている場合は、息を吸う量も吐く量も少なくなってしまっています。

 

深呼吸を行うときに意識してほしいことは腹式呼吸です。胸が広がる胸式呼吸では横隔膜の上下運動は少なくなってしまいます。腹式呼吸で息を吸うときにはお腹をしっかりと膨らます、息を吐くときにはお腹を凹ますように意識すると良いでしょう。

 

一回一回、少しでも多く息を吸えるように少しでも息を吐けるように意識しましょう。秒数をカウントして時間を計測する方法もお勧めです。

 

お腹の上に500mlのペットボトルを置いたり、肋骨の下の部分を手で抑えるなどして抵抗をプラスするとさらに横隔膜を使う意識がしやすくなるので、ぜひ試してみてください。

Access

体の構造的に正しい姿勢や体の動かし方を身に付けるトレーニングを実施

概要

店舗名 ライフフィットジム吹田
住所 〒565-0852
大阪府吹田市千里山竹園2-7-2
Google MAPで確認する
電話番号 06-6170-2015
営業時間 平日9:00〜12:00/14:00〜20:00
土曜日 10:00~13:00
定休日 日曜日・祝日

アクセス

ただ単に体を鍛えるだけでなく、人体の構造に基づいた正しい姿勢や体の動かし方を身に付けるトレーニングを行います。意識しなくても、自然に体に負担をかけずに動かせる様になることを目指して、メニューを組みます。
お気軽にお電話でご連絡ください
06-6170-2015 06-6170-2015
平日9:00〜12:00/
14:00〜20:00
土曜日 10:00~13:00、
水曜日午前のみ
特徴

正しい筋トレ

体の構造と機能に詳しい理学療法士トレーナーが指導

ライフフィットジム吹田では、理学療法士・アスレティックトレーナーの資格を持つ元プロラガーマンのトレーナーが体の使い方(姿勢・呼吸・歩き方など)を分析し、必要なストレッチ・エクササイズ・トレーニングメニューを提供いたします。

 

体の使い方が悪ければ、肩こりや腰痛、頭痛なども改善しにくくなりますし、ダイエットの効果も低下してしまいます。ぽっこりお腹やたれ尻、老けた姿勢、怪我や関節の変形の原因にもなってしまいますので、体の使い方が気になる方は是非一度お問合せください。

 

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事