姿勢改善には骨盤を立てることが大事!?
骨盤を立てるとは??
ライフフィットジム吹田
姿勢改善には 骨盤を立てる ことから

骨盤を立てる方法とは

まず、手で三角形を作り、骨盤の横側で触れる骨に手の付け根を当てます。すると、指先は恥骨あたりに触れることになります。

 

骨盤の横側の腰骨と恥骨の3点が床に対して垂直にすることが骨盤を立てるということになります。

 

3点を結ぶ面が下を向いている場合は、骨盤は前傾しており、反り腰になっています。反対に3点を結ぶ面が上を向いている場合は、骨盤は後傾しており、腰が曲がっている姿勢になっています。

 

この3点を結ぶ面が床に対して垂直になる位置で骨盤を止めましょう。これが姿勢改善の第一歩である骨盤を立てるということになります。

 

骨盤を立てた後は胸郭の傾きや骨盤と胸郭の位置関係を整える必要がありますが、今後そのようなページもアップしていきますので、楽しみにしていてください。

Access

体の構造的に正しい姿勢や体の動かし方を身に付けるトレーニングを実施

概要

店舗名 ライフフィットジム吹田
住所 〒565-0852
大阪府吹田市千里山竹園2-7-2
Google MAPで確認する
電話番号 06-6170-2015
営業時間 平日9:00〜12:00/14:00〜20:00
土曜日 10:00~13:00
定休日 日曜日・祝日

アクセス

ただ単に体を鍛えるだけでなく、人体の構造に基づいた正しい姿勢や体の動かし方を身に付けるトレーニングを行います。意識しなくても、自然に体に負担をかけずに動かせる様になることを目指して、メニューを組みます。
お気軽にお電話でご連絡ください
06-6170-2015 06-6170-2015
平日9:00〜12:00/
14:00〜20:00
土曜日 10:00~13:00、
水曜日午前のみ
特徴

姿勢を改善するパーソナルジム

体の構造と機能に詳しい理学療法士トレーナーが指導

ライフフィットジム吹田では、理学療法士の資格を持つトレーナーが姿勢や動作を分析し、必要なストレッチやトレーニングメニューを提供いたします。

正しい姿勢や体の使い方を習得するためには、ストレッチやトレーニングだけでなく、正しい姿勢や体の使い方を理解し実践することが重要になります。

 

骨盤を立てる基準や重心の位置、歩き方や階段の登り方など体の使い方を変えることで関節の変形や慢性的な肩こりや腰痛の改善にもつながります。

 

姿勢や体の使い方が悪い状態では、筋トレやウォーキングも体にとって害になることもありますので、これからトレーニングやダイエットをしようと考えている方、膝や腰が不安になってきた方は、ぜひお問合せください。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事