スポーツの怪我「足関節捻挫」からの復帰をサポート
理学療法士・アスレティックトレーナー
ライフフィットジム吹田
怪我からの スポーツ復帰

足関節捻挫のリハビリ内容

リハビリ

足関節捻挫の受傷直後は、RICE処置(R:安静、I:アイシング、C:圧迫、E:挙上)が基本となります。靭帯の損傷の程度によって、松葉杖を用いた荷重制限を行い、装具やテーピングで靭帯への負担を軽減することも重要になります。

 

痛みが軽減してきたら、足首周囲の可動域や筋力回復のためのエクササイズやトレーニングを進めていきます。安静によって、足指の機能低下もその後のスポーツ復帰に影響を及ぼすので、足指のエクササイズも行いましょう!

 

その後、スクワットやカーフレイズなどの荷重位でのトレーニング、膝を曲げて歩くニーベントウォークを行い、足首・膝・股関節を協調的に動かせる練習を行います。上手くコントロールできるようになれば、ランニングメニューに取り組み、徐々にスピードや距離の強度を高めていきます。

 

切り返しやジャンプなど受傷しやすい動きはリハビリの後半に取り入れ、怪我をした動きで、再発のリスクを可能な限り取り除き、スポーツ復帰を目指します。

再発予防

怪我を再び起こさないために

スポーツでの怪我には避けられない怪我もありますが、防げる怪我も多くあります。

 

まずは、怪我をしやすい身体機能を変えることが重要になります。足関節捻挫をしやすい人の特徴としては、股関節をうまく使えてい無いことが多いです。

 

股関節はスピードを減速したり、方向転換する時に重要な関節になりますが、股関節が使えない場合は、膝と足首に負担がかかってしまいます。その結果、足関節捻挫や膝の靭帯の怪我に結びついてしまいます。

 

また、足関節捻挫によって長腓骨筋という筋肉の反応が悪くなるとも言われていますが、この筋肉の機能が改善していなければ、捻挫を繰り返しやすくなります。さらに足首の可動域が狭くなったままスポーツ復帰をしてしまうと、腰痛や膝の怪我へと繋がってしまう可能性もあるので注意が必要です。

Access

体の構造的に正しい姿勢や体の動かし方を身に付けるトレーニングを実施

概要

店舗名 ライフフィットジム吹田
住所 〒565-0852
大阪府吹田市千里山竹園2-7-2
Google MAPで確認する
電話番号 06-6170-2015
営業時間 平日9:00〜12:00/14:00〜20:00
土曜日 10:00~13:00
定休日 日曜日・祝日

アクセス

ただ単に体を鍛えるだけでなく、人体の構造に基づいた正しい姿勢や体の動かし方を身に付けるトレーニングを行います。意識しなくても、自然に体に負担をかけずに動かせる様になることを目指して、メニューを組みます。
お気軽にお電話でご連絡ください
06-6170-2015 06-6170-2015
平日9:00〜12:00/
14:00〜20:00
土曜日 10:00~13:00、
水曜日午前のみ
特徴

正しい筋トレと身体の使い方

体の構造と機能に詳しい理学療法士トレーナーが指導

ライフフィットジム吹田では、理学療法士の資格を持つトレーナーが姿勢や動作を分析し、必要なトレーニングメニューを提供いたします。

 

代表である勝浦も膝の靭帯を5度手術し、現役時代は怪我で苦労しました。様々な勉強を経て、身体の使い方が悪いことが、怪我やパフォーマンスにすごく影響していたと感じています。

 

これからスポーツを頑張りたい、怪我を早く治したい、スポーツ復帰したけど怪我の影響が心配、という選手やお子さんの保護者の方はぜひ一度ご相談ください!

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事